
太陽が燦々と降り注ぐ三島市箱根山麓地域には、 駿河湾を見下ろし、伊豆の山々と雄大な富士山を望む、息をのむような美しい景色があります。そして、この地域は三島独自のブランドでもある、メイクイーン「三島馬鈴薯」のふるさとなのです。
世界には実に4000種類以上のジャガイモが存在しています。数ある選択肢の中から、「三島馬鈴薯」を選び、毎年その到着を楽しみに待っている人たちがいます。一体「三島馬鈴薯」 の魅力とは何なのでしょうか。ハレノヒVol.8ではその疑問の解明に乗り出しました。
畑を整える2月から生産者の宮澤さんに密着し、「三島馬鈴薯」の軌跡を追いました。豊かな火山灰が降り積もった土壌で行われる種芋の植え付け、ひとつひとつ丁寧に手掘りで行われる収穫、農協では熟練のスタッフによる確かな目でジャガイモたちは選定されていきました。 そして、東京日本橋にあるミシュランの星を獲得したレストラン、鈴木さんは彼の確かな腕で「三島馬鈴薯」をお客様へ届け、笑顔を作っています。
「三島馬鈴薯」を作る要はなんだと思いますか?
ヒントは、「人」です。
この号からみなさんが、新しい何かを発見できたらうれしいです。
The sun-drenched eastern hillsides of Mishima are home to breathtaking vistas overlooking the scenic mountains of Izu, beautiful Suruga Bay, and to the north, the majestic Mt. Fuji. These hills are also home to Mishima's very own brand of May Queen potato, the Mishima Bareisho.
With over 4000 varieties of potatoes in the world to choose from, what exactly does it take to cultivate a brand of potato so delicious and so desirable that fans from all over await its arrival year after year? In Volume 8 of Harenohi Magazine, we set out to answer that very question.
Following the Miyazawa family, in February we watched as seed potatoes were placed in their bed of rich, volcanic soil in picturesque farmland located high above the city center, and then returned to see each step along the way until each potato was carefully harvested by hand in July. We then watched as each potato was meticulously hand-sorted and packed for shipping at a local Japan Agriculture Cooperative. Our journey culminates in Tokyo at a Michelin-starred restaurant with Chef Suzuki sharing with us his version of our beloved tuber.
So, what does it take to make Mishima Bareisho? Here's a hint, it's the people.
Read on to find out!